アパホテル〈長崎駅南〉
〒850-0035 長崎県長崎市元船町9-2
SSID:
PASS:
Language
▲
◀
▲
▼
▶
▼
カテゴリ画面に戻る
【グラバー園】
【大浦天主堂】
【出島】
【軍艦島】
【眼鏡橋】
【平和公園】
【稲佐山】
周辺外貨両替機
周辺お土産ショップ
カテゴリ画面に戻る
【グラバー園】
【大浦天主堂】
【出島】
【軍艦島】
【眼鏡橋】
【平和公園】
【稲佐山】
周辺外貨両替機
周辺お土産ショップ
カテゴリ画面に戻る
【グラバー園】
【大浦天主堂】
【出島】
【軍艦島】
【眼鏡橋】
【平和公園】
【稲佐山】
周辺外貨両替機
周辺お土産ショップ
TOP
観光情報
【軍艦島】
> 観光情報
【軍艦島】
端島
長崎港から船で約40分のところに位置する端島(はしま)。小さな海底炭坑の島は、岩礁の周りを埋め立てて造られた人工の島です。岸壁が島全体を囲い、高層鉄筋コンクリートが立ち並ぶその外観が軍艦「土佐」に似ていることから「軍艦島」と呼ばれるようになりました。最盛期の1960年には約5300人もの人が住み、当時、日本一の人口密度を誇っていました。島内には小中学校や病院などを完備、映画館やパチンコホールなどの娯楽施設もあり生活の全てを島内で賄うことができたそうです。
端島炭坑の石炭はとても良質で、隣接する高島炭坑とともに日本の近代化に大きく貢献しました。しかし、主要エネルギーが石炭から石油へと移行したことにより衰退の一途をたどり、1974年に閉山。島民はさまざまな思いを胸に島を去り無人島となりました。
2009年に一般の方の上陸が可能となり、現在では多くの方が上陸ツアーに参加して軍艦島を訪れています。
2015年7月世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 ~製鉄・製鋼、造船、石炭産業~」として正式登録されました。
長崎港から下記の軍艦島上陸ツアー船に乗船、約40分
※ 軍艦島へ上陸するには各船会社が運航している軍艦島上陸ツアーに参加する必要があります。
ただし、天候等により上陸できない場合があります。
乗船に関する予約・お問い合わせ等は、各船会社までお問い合わせください。
【船会社のご案内】
・やまさ海運(株) Tel.095-822-5002 https://www.yamasa-kaiun.net/
・軍艦島クルーズ(株) Tel.095-827-2470 https://www.gunkanjima-cruise.jp/
・(株)シーマン商会 Tel.095-818-1105 https://www.gunkanjima-tour.jp/
・軍艦島コンシェルジュ Tel.095-895-9300 https://www.gunkanjima-concierge.com/
・第七ゑびす丸 Tel.090-8225-8107 http://www.7ebisumaru.com/cruise/
URL:
http://www.japansmeijiindustrialrevolution.com/site/nagasaki/component04.html
▲
▼
端島炭坑の石炭はとても良質で、隣接する高島炭坑とともに日本の近代化に大きく貢献しました。しかし、主要エネルギーが石炭から石油へと移行したことにより衰退の一途をたどり、1974年に閉山。島民はさまざまな思いを胸に島を去り無人島となりました。
2009年に一般の方の上陸が可能となり、現在では多くの方が上陸ツアーに参加して軍艦島を訪れています。
2015年7月世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 ~製鉄・製鋼、造船、石炭産業~」として正式登録されました。
長崎港から下記の軍艦島上陸ツアー船に乗船、約40分
※ 軍艦島へ上陸するには各船会社が運航している軍艦島上陸ツアーに参加する必要があります。
ただし、天候等により上陸できない場合があります。
乗船に関する予約・お問い合わせ等は、各船会社までお問い合わせください。
【船会社のご案内】
・やまさ海運(株) Tel.095-822-5002 https://www.yamasa-kaiun.net/
・軍艦島クルーズ(株) Tel.095-827-2470 https://www.gunkanjima-cruise.jp/
・(株)シーマン商会 Tel.095-818-1105 https://www.gunkanjima-tour.jp/
・軍艦島コンシェルジュ Tel.095-895-9300 https://www.gunkanjima-concierge.com/
・第七ゑびす丸 Tel.090-8225-8107 http://www.7ebisumaru.com/cruise/